基本動作を意識化する

 投球動作を意識がコントロールしている部分は半分もないそうです!?多くの身体部位の動きは反射的に行われています。人の意識は緊張場面になると、自分の動きを点検しようとします!?試合に臨んでも自分の投球動作をチェックする人、方向性と距離感で突然筋感覚に迷いだすとか、意識が緊張場面で自己点検をしてしまうのです!?ふだん気にもしていなかった場所に急に意識が当てられ、当惑してしまいます。どう動いたらよいのかの決断ができなくなる!?いつもなら無意識に投げているのに、このような状態になると、腕振りやタイミングがズレてしまいます。投球のポイントと説かれて基本的な動きに迷いが生じてくるのです。その結果、いつもような滑らかな力みのない動きができなくなります。
IMG_1618
IMG_1619
IMG_1690
IMG_1691
 そこで体の動きを意識化する練習をします。不安と緊張を克服する方法を系統的に意識化します。選手は不安状況の中で、ごく基本的なことに迷いや疑いを生じさせがちだそうです!?練習段階で、自分の動作をすみずみまで意識化させておくことは、いざ本番での迷いや不安を防ぐことに効果があります。プレッシャーを感じると体は思うように動かなくなる!?こんなときはリズム良くプレーすることを心がけるそうです!?特に動きの流れに意識します。動きを円滑にするために役立つのが呼吸です。呼吸がなめらかときは、体も割になめらかに動きます。息を吐くと、力が抜け、普段から呼吸リズムを意識して訓練し、習慣化できればプレッシャーもだいぶ減らすことができそうです。ここ一番の投球を成功させるために、結果に注意を向けるのではなく、実行のプロセスに注意を向けます。